美容室で失敗しないオーダーの仕方。
2016.02.01
Lsdの 清水です。
わたくし ゴリゴリの昭和の美容師。
30年近く美容師やってますと、
美容室の中身一つ切り取っても
時代の流れと言うものを感じます。
20数年前スタイリストなりたての頃は
お客さんにオーダーをたずねるときに
(今日は何センチ切りますか?)
この一言で、その日お客さんのやりたい髪型の
80%位ニュアンスがつかめました。
だってその当時 時代はバブル!
軽く崩壊してたけど 今から思えば
まだまだイケイケ!!
街中女性は ↓↓ こんな人ばっかり。
画像インターネットより抜粋。
背中でどれだけ横のラインが揃っているか☆
そこが当時のオシャレさんの美学だったんです。
だから美容師側は何センチ?
ラインはUの字? それとも真っ直ぐ?
このくらいでお客さんとその日
やりたいスタイルのイメージを
十分に共有できました。
でも昨今はそうはいきません。
いろんな髪型を皆さんされますから
いまだによく
最近の流行りの髪型ってどんなです?
って聞かれますが・・・・
おそらく世間を取り巻くほどの流行りは
これが最後じゃないかと・・・・
流行りがわかりやすい方が美容師は
楽なんです、
同じ髪型を大量生産してればいいから。
では、最近の多彩な髪型
担当美容師と細かい部分の
イメージまで共有するには!
え~と今日は前髪ちょっと短めで
横は揃える程度 後は美容師さんにお任せ!!!
で 結果
こんなんにならない方法は、
今この記事を見ている端末。
スマホでイメージの画像を担当美容師に
見せてください。
言葉の説明より何倍も効果的です。
ちなみに画像の彼
このあとちゃんと いかした髪に
なりました。
Recent Articles
Category
- hair catalogue (2)
- staff private (8)
- エアウェーブ (7)
- カラーリング (9)
- ブローセット仕上げ (4)
- 未分類 (3)
- 美容師視点の記事 (19)
- 連休のお知らせ (5)
Archives
- 2020年11月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)