色落ちした毛先を(既染部)をなるべく傷めずに染める方法。
2016.11.24
美容室で髪を染めて数週間、 1ヶ月、2ヶ月と過ぎてくると 根元が生えてきて気になりますよね。 前回の記事は 生えてきた根元の部分のプロ的発想の染め方。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 不適切な […]
不適切なカラーをしない。
2016.10.02
毛髪には修復する機能が無い! パーマやカラーでの 無用な髪への損傷を避ける と言う事で、 アルカリカラーをする場合には 根元に使う薬と 毛先に使う薬の 使い分けを間違えると 毛髪にいらぬ損傷をあたえかねませ […]
アルカリカラーの仕組み(何故髪が傷むの)編。
2016.09.23
カラーリングをすると何故 髪の毛は傷んでいってしまうのか? 前回の記事、 アルカリカラーの仕組み ここで紹介した カラーをすると髪の内部では何が起きているか を説明しましたが、 […]
アルカリカラーの仕組み。
2016.08.25
この20年以上に及ぶ アルカリカラーの根強い人気、 黒髪を明るくするも 逆に黒髪に戻すも または 白髪染めも 基本大半は アルカリカラーによる 仕業です。 では […]
アルカリカラーについて。
2016.05.25
美容室に限らず、 ヘアカラーをする上での ど定番!! アルカリカラー☆彡 このカラーメニューがなかったら 今ある美容室のどれほどが 存続不能に陥ることか・・・・? 過去のブログでは アルカリカ […]
優先順位カラーリング (もし自分でカラーリング方法を設定するとしたらの巻)
2016.04.08
カラーリングって種類があるじゃないですか、 アルカリカラー、ヘアーマニキュア、塩基性HC染料、ヘナ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ こ […]
カラーリングって毎回毛先までした方が髪にいいの?
2016.01.08
答えはNOです。 見た目はカラーリングを施した方が 綺麗だし手触りも柔らかく感じるでしょう。 一般のカラー剤は髪の内部で化学反応 させ染料を定着させるのですが、 この化学反応が髪を傷めてしまうので 答えはNOです。 では […]
永く髪を染めるならリタッチ染がお薦めです。
2015.10.16
カラーリングをはじめると、 染めるのやめれませんよね。 白髪染めにせよ明るく染めるにせよ一度染めたら長くカラーリングと付き合うことになりますよね。 だって、時間がたてば根元生えてきちゃいますもの。。。ほっておいたらプリン […]
ワンメイクカラー
2015.04.19
内側の髪を3レベルの黒髪、表面には明るめ10レベルのブラウン、このような髪色に段差をつけた少し個性的なカラーリングスタイルも(ワンメイク)で施術することにより、通常料金でお楽しみいただけます。
Recent Articles
Category
- hair catalogue (2)
- staff private (8)
- エアウェーブ (7)
- カラーリング (9)
- ブローセット仕上げ (4)
- 未分類 (3)
- 美容師視点の記事 (19)
- 連休のお知らせ (5)
Archives
- 2020年11月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)