Wガラス化エアウェーブ。①
2016.02.22
パーマネント時代復活を願う昭和の美容師 清水です。
あたくしが美容師成り立ての頃は
パーマネント真っ盛りの時代でした
だって美容院、美容室の事
パーマ屋さんて言うでしょ
その位サロンメニューでパーマネントが
主力だったって事ですね〜
皆んなソバージュかけてたもんな~
そんで 終わるんですよ、
ソバージュ流行りの終わりとともに
パーマ屋さんのパーマメニューも。
お客さんがパーマをかけなくなった理由は
もうひとつあるんですが、
それはこの後でてきます。
で すっかり冷え込んだパーマメニュー!!
美容院がパーマ屋さんに戻れるかもしれない
パーマネントメニューが
(Wガラス化エアウェーブ)‼︎
Wガラス化エアウェーブ? … なんだそれ??
って感じでしょ (笑)
結果からお見せします。
シャンプーしてこれから事が始まる状態
↓ ↓ ↓
で、Wガラス化エアウェーブ ↓ ↓
まぁーかかってますよね~
で ここからですわ、
お客さんがパーマをしなくなった
もうひとつの理由!!
『美容室でパーマネントオーダーして
シャンプー台でお流しして
鏡の前で ん~ いい感じにかかってるぅ~ ♡
でも
ドライヤーで仕上げていくうちに
いい感じが消えてゆく
ウェーブ感がダレてゆく。
美容師さんがアウトバストリートメントやら
ヘアオイルやら
手のひらでカールを優しく包み込みながら
乾かしたりして・・・・
そんなん 私 明日から
絶対に 無理やわ !!
って なった事ないですか?』
そう
パーマネントしたら
逆にやりにくくなった。
これもパーマ離れの理由のひとつ。
そこには1液、2液だけでかける
コールドパーマの限界があるんですな、
ただのコールドパーマは髪が乾くと
カールがダレる。
この仕上がり見てください
そんなこざかしい事いっさい無し!
↓ ↓
さっきの掛かりあがりの状態から
ドライヤーで乾かしただけ、
なんなら、乾いてからの方がカールが
プリッとしております!
オイルもなにも つけてません。
何が普通のパーマネントと
Wガラス化エアウェーブが違うんか ?
それは、
かかったパーマが 髪が乾いても
ダレない いい感じが 消えない
自分でも簡単に仕上げられる所が
全然ちがうのですっ!! (キッパリ)
嘘は言わんっ!!! ← 常連様の決め台詞
Recent Articles
Category
- hair catalogue (2)
- staff private (8)
- エアウェーブ (7)
- カラーリング (9)
- ブローセット仕上げ (4)
- 未分類 (3)
- 美容師視点の記事 (19)
- 連休のお知らせ (5)
Archives
- 2020年11月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)